07/10/13

ド イ ツ 旅 日 記 21

ヒ ル ダ 、ア ー ヘ ンへ
Hildegard left for Aachen

夕暮れ時、隣家の屋根のはずれで鳴き続ける小鳥
A lonely bird singing after sun set.

旅の16日目 4月27日(金) ヒルダがアーヘンへ出かける

7時頃、起床。

 8時過ぎ、朝食。村上春樹、サリンジャー、フィッツジェラルドなどの小説を話題にしながら、最近の文学の傾向を話す。夫は今度の旅の間の読みものとして、村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」を持ってきている。ヒルダもムラカミのことは、彼女の読書仲間で話題になっているという。【後日談、夫は帰国後、村上春樹の初期短編集「象の消滅」の英語版をヒルダに送った。ヒルダは現在ドイツに里帰りしているが、その間それを読んでみるとメールしてきている。】

 10時頃、エトリンゲンへ出かける。ヒルダの用事をかねて、夫の運転ぶりをヒルダがみて、コツを教える目的だ。ヒルダは助手席に座り、にわかドライビング・スクールの教師役。スピードの出し方や、道幅のどの辺りを見るとよいか、駐車場への出入りなど、細かい助言があって、「good」の評でお墨付き?。もっと中央線寄りを走ったほうがいいとのご注意があったが・・・。その後も、この点が課題となった。日本と違って右レーンを走る。そのとき対向車を意識して、つい右寄りを走ってしまうらしい。

ヒルダが助手席(右端)に座り、夫がエトリンゲン往復の運転練習。左端は夫のかぶっている帽子の鍔。バックミラーにカメラで写しているみやが。Drive training of Masashi to and from Ettlingen while Hildegard was an instructor.

 先日、シュライバー家のバーベキュー・パーティへ招かれたとき、シュライバー家はエトリンゲンで税理士事務所を開いていることを書いた。アメリカへ帰る前に、ヒルダは、そこでドイツの自宅の税金などについて、もう一度相談することになっている。「その間、私たちは町中を散策しているから・・・」と、広場のアイスクリーム店で落ち合うことを決める。新聞記者のウーリと、ばったり会い、夫は「飲みに行くのを忘れていないよ」と、再度、約束。

 小学校低学年の集団が、校外学習をしている。広場のアイスクリーム店に行列をつくり、各人が好きなアイスクリームを買い、舐めている。先生が様子を見ながら、食べ終わった生徒から順に、包んでいた紙をゴミ箱に捨てさせ、手を拭くように指導している。楽しそうな校外学習の様子がいい。この町の有名なアイスクリーム店での購入を経験させ、一連の楽しみから、きちんと躾がされている。日本の校外学習で、アイスクリームを買う経験はあるかしら? 多分「アイスクリームを買ってはいけません」と、言われそう・・・。(このときの画像は「ドイツ通信」の07/4/28分「自立生活へ」にあります。「ドイツ旅日記」の目次ページの下の方にリンクあり)

 そのアイスクリーム店は、ヒルダの中学時代にも流行っていた店で、落ち合ってから1時間ほどくつろいで、帰宅したのは1時半。

 3時頃、ヒルダの又従姉妹のドーリスが現れる。同じ州のもっとライン川よりの町に単身で住んで、弁護士をしている。車でアーヘンに住む共通のおばさんを訪ねるために、ヒルダをピックアップに来たのだ。挨拶もそこそこに、なぜ来るのが遅れたかの話を始める。その喋り方がすごい。機関銃を撃つように、ダダダッとまくし立てる。それとともに、顔、両手、身体全体でジェスチュアをつける。こんなにエネルギッシュに喋る人を、久しく見たことがない。午前中に、彼女のところに相談に来たクライアントの問題を話しているらしい。というのは、一部英語、大部分はドイツ語だから、話しについていけない。クライアントが自分の地所の奥に貸家を建て、そこまでの道も造った。冬、雪が降ったときの除雪を家主がやるべきだと訴えられているらしい。この種の民事訴訟が専門らしい。

ヒルダの又従姉妹ドーリスがヒルダをピックアップに来た。左右下にあるピンクの花は、ヒルダが庭で育てているシャクヤク。 Doris who came to pick Hildegard up to Aachen. A blossom on the left-bottom is a peony flower from the Hildegard garden.

 ヒルダのベランダの藤の花を見ながら、「自宅の藤の花は、毎年、メイ・デーからペンテコステ(注)にかけて咲くのに、今年はもう終わってしまった。ここのはまだ満開ね」と言い、また親類のあれこれの消息を喋り続ける。話題が次々にかわって、まあ、なんとも賑やかで、活動的なこと。散々喋りまくる様子に呆気にとられた。軽食をすませ、4時半になると、車でヒルダを乗せて、アーヘンへ出かけていった。

(注)ペンテコステ・・・1,ユダヤ人の3大祝節のひとつで、過越祭の後50日目に当たり、七週節ともいう。五旬節。2、キリスト教では、聖霊降臨祭といい、イエスの死と復活のあと、集まっていた信徒たちに聖霊が炎のように降り、さまざまな国の言葉で話しはじめたといわれる日。キリスト教世界では、イースター(復活祭)についで大事な祝祭日。

 アーヘンは、ここから北へ5、6百キロ、ノルトライン・ヴェストファーレン州にある。ライン川沿いにマインツやコブレンツを経てボンかケルンまで北上し、そこから西に向かい、ベルギーとオランダとの国境に近い町だ。ヒルダのお父さんの家族の故郷であり、ヒルダは、そこで生まれ育ったのだ。

 ヒルダから、以前こんな話を聞いた。ヒルダの祖父が第1次世界大戦に出征する時、「生きて帰れないかもしれない。そのときのために、遺族が生活に困らないように」と、アーヘンの町の目抜き通りに、建物を買い求めた。懸念したように、祖父はまもなく、東部戦線で戦死し、建物は遺産となった。祖母と父の兄妹は、その家の一階部分を銀行などに貸し、それで生計を立てた。父がヒルダの母と結婚し、ヒルダが生まれ育ったのもその家だ。母は、ヒルダが3歳のとき、若くして亡くなった。ヒルダの幼年時代には、叔母さんも一緒にいたので、祖母と叔母がヒルダの母親代わりだった。父が再婚した相手、ヒルダにとっての継母は、アーヘンからはるか離れた、ここエッツェンロートの隣町の歯医者さんだった。ヒルダの父は、再婚するに当たって、こちらに移住した。ヒルダが中学校へ入る頃のことで、故郷アーヘンの家には、叔母さんが残った。

 アーヘンの家は、父の所有だったが、遺言でヒルダが遺産相続した。町中の好位置にある建物だから、1階はずっとシティ・バンクに貸していた。アメリカに渡り、離婚した後のヒルダと子どもたちの生活と教育費は、その家賃収入で支えられた。2階は叔母さんが住んでいたが、数年前にヒルダはその家を売却し、叔母さんは郊外の別の家に転居した。ヒルダは、ドイツに来るたびに、ドーリスと一緒に叔母さんを訪ねることにしている。ヒルダとドーリスは又従姉妹で、縁のつながり方も聞いたのに、忘れてしまった。とにかく、ドーリスと叔母さんとは親しい関係があり、ヒルダとドーリスが一緒に訪ねるのが慣例になっているのだ。今回、私たちが来ているので、ヒルダは行くかどうしようかと最後まで迷っていたが、ドレスデンへの旅の間に、やはり訪ねることに決めたのだった。

 さて、ドーリスが颯爽と現れ、ひとしきり喋りまくり、ヒルダを連れていってしまった後は、嵐が去ったような心境で、「フーッ」と、深呼吸した。考えてみれば、ドイツに来て、はじめて夫婦二人だけになったのだ。

ヒルダが出かけたあとのベランダでの夕食、みやの手前に柿ビーが。The first dinner after Hildegard left to Aachen.

 7時半。いつもよりやや早く、アスパラガス主菜の夕食にする。「待ってました!」とばかりに、そうめん、もろみ味噌をつけたキューリなど、日本味も加える。日本食はほんとに久しぶり!

 目の前の屋根の上の鳥の囀りが、愉快だ。雄が屋根の先端に陣取って、四方に姿を見せながら「ピーピーチョ。ピーチョ、チョリ・・・」と、美声をあげている。遠くでは雌が、「チョッ。チョッー、リー・・・」と応え、しばらく掛け合いが続く。そのうちに雌がやって来て、雌雄が一緒になって飛んでいく。いくつものカップルが次々にいなくなるのに、最後まで鳴き続けてもメイティングが成立しない雄が、夕闇の迫る中で、まだ屋根の上にいる。いと、哀れ!

 遠くの山の地平線の彼方に、太陽が樹木を通して赤く輝き、「さよなら」を告げるように沈んで行く。ピンクに染まる飛行機雲が、幾重にも錯綜して、軌跡を描いている。

 「日本人は、明るいのは平気だけれど、暗さには鈍いねえ。ヨーロッパ人は暗いほうの感度はいいけれど、明るいのは眩しくてダメ・・・」。暮れ和む辺りを眺めながら、明るさの感度を話す。9時過ぎ、部屋へ。

 ヒルダが出かけてしまったので、いつものナイト・キャップも、お喋りもなし。なんだか気が抜けて、早々と10時半頃、おやすみなさい。

戻る