07/6/12 ド イ ツ 旅 日 記 1 到 着
2007年4月12日(木) ここ数日来の天候の変化は早い。心配していた昨夜来の雨も止んだ。ドイツへの旅立の朝。離陸は11時35分(ANAのフランクフルト行)。車で成田へ行くので、6時頃に自宅を出る。 8時半、成田空港第1ターミナル着。搭乗手続きは意外に早く、9時前には終わる。朝から搭乗客が多いが、特に中国人のツアーが目立つ。大声で話し、仲間とはしゃぎ、とにかくエネルギーに溢れていてうるさいから、イヤでも目立つ。高度経済成長期に海外旅行をした日本人、例えば農協さんの評判を思い出す。懐具合が同じ行動パターンになっているのが、面白い。 フランクフルト行だから、乗客にドイツ人が多い。ざっと全体の3分の1位だ。お隣に座ったのが、ドイツ人の男性歯科医。「ドイツの旅行会社のツアーです。老若男女さまざまの顔ぶれで30人が参加。2週間の行程で、東京・京都・広島を訪れましたよ」とのこと。その中にはイースター休暇を利用して参加した中学1年生2人がいた。隣席にやって来て、大人を相手に、旅行の感想を話している。いっぱしの議論を繰り広げているのが、愉快だ。こちらの目を感じたのか、興味を示して英語で話す。ドイツ人が初等教育の段階から英会話を身につけているのは、立派だ。特別なのかもしれないけれど・・・。 二度の食事と、おやつのサービス。ここ数年の経験では、ANAがいい。前回のアリタリア航空は、利用したくないと思うほど、ひどかった。その前後に破産の噂を聞いていたのも、さもありなんと感じたほどだ。 最初の食事が終わると、今日は31時間の長い日になるのだからと、睡眠導入剤を飲んで早速昼寝態勢。でも、昼寝の習慣がないから、一時間ほどで目覚め、持参の本を読む。夫は「ねじまき鳥クロニクル(村上春樹)」。私は「現代ドイツー統一後の知的軌跡(三島憲一)」。これは、著者が「現代思想の一局面への、小さな入門書という副次的な役割・・・」と記した惹句に引かれて購入したが、とうとう出発までに読了せず、泥縄で旅先に持参したものだ。東西ドイツの統一以前の1980年代、西のコールが「我々の美しき祖国ドイツ」という言葉を好んだというくだりで(同書100頁)、思わず「美しい日本」を口にする日本の首相が重なった。時あたかも、背景になっている社会情勢が、似ているから、なおさらだ。 シベリアの原野が、天地創造のドラマを思わせる。蛇がのたうちまわっているような筋は川だろう。雪に覆われている草原。山々の連なりが、地図と重なってくる。岩礁が続く沿岸は、ストックホルム上空付近。ヨーロッパ大陸のそちこちに、風力発電の風車が、見える。春の訪れで、耕作されたばかりの畑の畝が続く。木々の淡い緑が周囲に拡がって、住宅地の屋根が明るく輝いている。快晴だから、手に取るように眼下が眺められて、面白い。
途中カールスルーエ近郊の2ヶ所で同乗の客を降ろしたあと、空港から2時間弱かかって、現地時間7時半、エッツェンロートにあるヒルダ宅到着。待ちかねたように早速、お喋りを楽しみながら、夕食。この地方名物の「マウルタッシェン」のスープ。餃子の皮のように薄い生地を正方形の袋状にして、チーズとハーブを混ぜた具を挟んでいる。「タッシェン」は袋の意味だという。「移動の日は、食事が不規則だから、軽くね」と、お互いに連絡していたのだが、スープの温もりが胃に優しく、美味しい。この辺りはフランス国境に近いから、フランス料理の影響が大きい。ドイツの中でも、美食の地方だから、これからが楽しみ。 疲れたから早く寝たかったけれど、積もる話にあらがいがたく、食後のリキュールをたしなみながら、お喋りが弾む。今日は、31時間の長い1日だった。 【付記】 この旅をすることになった経緯などを、「プロローグ」 というタイトルで書いたのですが、手違いでファイルを失ってしまいました。同様の趣旨を夫がブログのほうに書いていますので、それをごらんになっていただくことにして、あらためて書くことをやめにしました。『ドイツへの旅(07/4/11)』をごらんください。 |