04/03/08 あ る 職 場 仲
間 の 死 突然訃報が届いた。50年来の友人Nさんの奥さんからだった。数日前に亡くなり、ごく近しい人々だけで見送ったと。Nさんとは、20年以上会っていない。会うことへの気兼ねがお互いにあった。そのまま過ぎているうちに、とうとう会えずじまいになってしまった。それでよかったとも、気兼ねを越えて会って言葉を交わしていたらとも、気持ちは複雑である。 N夫妻と知り合ったのは、私たちの新婚時代に住んだ社宅でであった。同じ会社に勤め、長屋のような社宅のお向かいだった。こちらも若かった。夕方早く帰れた日には、夕食後、私たちはよく歌をうたった。月並みな名曲集みたいなものから、好きな歌を斉唱するのだった。時にはキリスト教の賛美歌も歌った。それがN夫妻の耳に聞こえたらしい。「クリスチャンなんですか」と、声をかけられ、知り合いになった。彼らは、教派は違うが、熱心なクリスチャンだった。 そんなことが縁で、往き来するようになった。彼が一つ二つ年上だったが、ほぼ同世代である。夕食後、どちらかの家で話し込むようになった。テレビがようやく普及しはじめた頃だった。わが家にはテレビはなかった。Nさん宅に入れたテレビを、一緒に見ませんかと誘われ、これはという番組のある日には、お邪魔して見せてもらうようになった。「ハワイアン・アイ」、「ルート66」、「バークにまかせろ」など、アメリカものが、好まれた時代である。「ナポレオン・ソロ」などというのもそうだったかもしれない。何曜日にはどの番組がある、というのを知っていて、声をかけられ、見せてもらいにいって、一、二時間を過ごすなどということが、週に一、二度の習慣となった。 その頃すでにNさんには、最初のお子さんがいたのだったと記憶する。間もなくこちらも子持ちになり、代わりばんこに、それぞれ二人の子持ちとなり、子育ての時期をともに過ごした。そうこうするうちに、こちらもテレビを入れたので、テレビを見せてもらいに、Nさんの家へ行くことはなくなったが、お向かいさんである、親しい往き来は続いたし、子供たち同士も仲良しだった。 キリスト教の信仰に関しては、彼は、私からするとかなり特殊な教派に属していて、「聖霊派」とでもいうのだろうか、霊的な経験を重視するキリスト教徒で、私たちのように聖書の釈義とか、神学を問題とする頭でっかちのキリスト教徒とは、肌合いが違ったが、お互いに理解し合える仲だった。同じ住宅に何人かのキリスト教徒がいて、聖書研究会をするようになった。あるとき会社の大幹部であり、文化勲章受章者でもあった偉い人が参加してくれて、その日当番だったみやが、恐縮しながら話をするなどということもあった。 私たちの勤める会社は、大きな研究所であり、Nさんは事務管理部門の人だった。研究資材の購入とか管財とかを専門にしていた。私は根っからの研究者だから、同じ会社とはいえ、住む世界が違っていた。私からすると、事務管理部門の人特有の管理的なものの考え方や、独特の関心や意識の持ちようを理解できなかった。それだけこちらは青臭く純粋だった。彼から聞かされる事務屋仲間のああだ、こうだという話を、不純なものとして聞く耳を持たなかった。組織のなかで階段を上がっていく競争の中で、足を引っ張られた話、あいつはけしからんというような話、組織内の派閥の話。そんなことには、こちらはとんと縁遠かった。 彼は、明るく、開けっぴろげの人だった。誰にも親切だった。仕事も誠実によくこなした。それだけ軽く見られている傾向もあった。出世やそのための陰険な策謀をたくらみ、スキがあれば足を引っ張る連中に、時には泣かされていたらしい。それでも表裏のない彼の性格と仕事ぶりは、誰からも評価されて、順調に組織の階段を上がっていった。私に向かっても、組織のなかで順当な評価を得られるように、少しは努力しないよ、などと忠告してくれることもあった。 やがて彼は幹部社宅のほうに移り、お向かいさんでなくなった。こちらは、最初の社宅に十年以上居続けた。そのうちに彼は、東京にある本社勤めになった。それにともなって、家族ごと東京の社宅に移り、家族ぐるみのつき合いはなくなった。私もたまには本社に用事で出かけることもあった。そんなときには、新橋あたりの洋食屋にランチを食べに連れて行ってくれた。東京のサラリーマンの生活ぶりを垣間見る思いだった。 私が米国の研究所に客員研究員としてしばらく滞在し、帰国したころ、彼は会社の契約部門の要職にいた。会社として当時最も重要で、数年にわたる大プロジェクトの契約を、日本のおもな製造会社を相手に、取り結ぶという難儀な仕事を成し遂げつつあった。私も、彼の苦労を理解できる程度まで、組織管理の責任をになわされていた。 突然彼が、解任された。それだけではない。会社を辞職するという。まったく事情が分からなかった。彼の家に電話をかけても、彼は電話に出なかった。電話に出た奥さんも言葉を濁した。私は、疑惑に襲われた。大きな事業の契約が絡んでいる。大メーカーは利害でしのぎを削っている。政治家を絡ませないために関係者がひたすらつとめている、という話も耳に入っている。彼がきわどい何かを踏んだのではないか。あるいは、はめられたのではないか。彼の清廉潔白な人柄を知るだけに、何らかの不祥事で辞めるなど信じられなかった。 彼と親しいと聞いていた役員にたまたま酒の席で出会ったとき、私は思わず詰問してしまった。「何があったのか、何かおかしい」と。この役員は口ごもりながらも、決してそんなことではない、彼の個人的な不祥事が原因なのだ、といった。女性問題が絡んでいるのだと。 あるいは、そうなのかもしれない。そう聞かされて、うぶだった私は、その時点で引いてしまった。彼はハンサムである。女性に親切である。もてる。奥さんは地味な人である。酒も飲まず、羽目を外さない彼が、あるいは魔が差したということがあったのかもしれない。会社として名誉に関わることであり、もみ消した代わりに彼は職を辞した、と聞かされた。大きな契約の当事者だった彼の不祥事を、表沙汰にせずに組織を守りきったのか。それともその契約に絡んで、裏の世界が動き、魑魅魍魎に疎かった彼がはめられ、葬られたのか。いまだに私は真相を知らない。 その時から、彼も奥さんも、その不祥事を恥じ、私たちとのつき合いを避けるようになった。私たちも、会えばそのことを話題にせざるを得ない。その気詰まりを避けてしまった。住むところも神奈川と茨城。いささか隔たっている。電話をかけても、無事生活をしているかや、お子さんの成長ぶりを尋ねるだけの無難なやりとりしかしなかった。こうして20年も過ぎてしまった。年賀状を交換する。時には電話をする。その程度のつき合いが続いた。 彼は、別の世界で職を得、なんとか生活しているようだった。しかし、あのようなことがなかったら、会社で事務管理部門の何らかの要職につき、立派な経歴で満足な人生を終えていたことだろう。それと比べると、日陰の後半生だったに違いない。幸いなことに、お子さんたちもそれぞれに順調に育ち、独立していった。 9年ほど前、彼は脳梗塞に倒れた。色白で肥満気味。それが心配されるたちだった。転職後の無理が、ストレスを昂じさせたのかもしれない。しかし発作は軽症ですみ、リハビリを経て、職場復帰したと聞いた。 彼が活躍していた本社に、私が勤めるようになったのは、彼と私との関係からすると皮肉な巡り合わせだった。私は、本社を頂点とする管理システムを毛嫌いし、現場の研究に徹してきていた。その私が、彼が去った本社に呼び出され、組織管理の前面に立つことになったのだ。しかし、彼は、私がそのような立場になったことを喜んでくれた。 彼が4年ほど前、3度目の発作に襲われ、寝たきりになっていたとは、今度の知らせではじめて知った。健康に問題がありながらも、何とかやっていると、聞いていたからだ。寝たきりで、意思表示もままならない身を、4年間、奥さんはひたすら看病し続け、その最期を看取ったという。 運、不運と人はいう。その意味では、彼の生涯は、ある時期に樹の幹がボッキリと折れたように、不運にとりつかれ、生涯そのマイナスを取り返せなかった。互いに希望に溢れ、若い時期をともに過ごしただけに、後半生の彼の不幸な人生と、それをともにした奥さんのことをお気の毒と思う。 ただ、あるいは、と思うことがある。彼らは、その暗い谷間を歩むような生活の、ただ一つの拠り所を教会に求めた。キリスト教信仰への帰依に関しては、私の知らない深みへとたどりついたのかもしれない。知り合ったきっかけは、キリスト教だった。互いに違う道を歩んだ。組織人として順調に歩みながら、あるとき突然挫折した彼。個に戻った彼をずっと見続けた奥さん。彼らを支えたのは信仰だった。個として生きることを主張しながら、組織人として用いられた私。その過程で、より頼むものをなくしてしまった私。彼と私、彼ら夫妻と私たち夫婦。まだ結論は出ていないのかもしれない。 やっと長年のわだかまりから解放されたのだろう。奥さんは、私たちに会いたいという。きっといちばん苦労したのは奥さんだろう。会って、長年の苦労話をうかがおう。あるいは、教えられるのは、私たちかもしれない。 |