03/9/11

一 人 あ た り で 考 え る

 自民党総裁選で侃々諤々やっている。小泉さんは既定路線維持、亀井さんは財政出動して景気をよくしようと主張している。亀井さんは、総理になったら、即刻、真水で10兆円の財政出動をして景気刺激をするという。真水で、というのは業界用語でわかりにくいが、事業を発注し今年度内にすぐに現金として出回るようになる金額のことだろう。10兆円などという額は、われわれの感覚を超えていてピンとこない。こういうのは、国民一人あたりで考えた方が、分かりやすい。人口がざっと1億人として割れば、一人あたり10万円ということになる。亀井さんは、一人あたり10万円ずつ出し合って、地方の道路や高速道路の追加工事をして景気をよくしよう、と提案しているのだな、と考えると分かりやすい。

 私はかつて所属していた組織で、予算要求のとりまとめ役をやっていたことがある。その部署でよく人にも言い、自ら意識していたことがある。この組織では、およそ1千億円の予算を国からもらっていた。その金は、大蔵省(当時)と監督官庁の役人から、あるいは予算を決めてくれる政治家の先生から、まとめてポンともらっている気になりがちである。しかしよく考えてみれば、国民一人あたり千円になる。それこそ生まれたばかりの赤ちゃんからお年寄りまで含めて、一人一人から千円ずつ、この仕事のために、出してもらっている。百人や千人から千円ずつ募金してもらうのでも大変である。それが全国津津浦々にいる全員から出してもらうのである。これは大変なことだ。国という機関を通過することで、納税者のことを忘れてしまいがちになる。一人一人から出してもらっていることを忘れずに、大切に使うよう心がけよう、ということだった。

 先に書いたように、亀井さんは、この際、一人10万円ずつ出してくれ、と言っているのである。もちろんすぐ税金として取られるのではなく、将来の負担として残るわけである。国と地方自治体の借金の残高は、現在約700兆円だそうだ。一人あたりにすれば、700万円である。国民誰もが、一人あたりそれだけの借金を背負っていると考えると、空恐ろしい。4人家族だったら、2,800万円ものローンをしていることになる。マクロ経済の観点からすると、そんなものは、景気をよくし、税収の増加をはかり、さらにはインフレにしてしまえば、どうってことはない、という議論もある。しかし、そうやって騙されながら、もう十年以上、借金を増やしに増やしてきた。小泉さんだって、当初約束した、毎年の国債発行額の上限30兆円(一人あたり30万円)という枠をとうに踏み外してしまっている。

 イラク問題は、いまや軍費と復興費の問題となりつつある。ブッシュ政権はイラク侵攻を始める前に、お目出たい計算をしていたらしい。戦争はあっという間に終わる。イラクを取れば、石油がある。その石油の売り上げで、戦費も復興もお釣りがくるくらいだと。現実には、十万人超の軍隊の駐留でも、治安確保がおぼつかない。もっと増派を求められても、金がない。軍隊の駐留に、1週あたり10億ドル(1,200億円)かかるのだそうだ。現地の占領行政の責任者ブレーマー氏は、イラク人を雇って行政機構を動かそうにも金庫が空っぽだと、ワシントンにもっと金をくれと、やいのやいのの督促をしている。あてにしていた、石油施設は荒廃し、パイプラインは随所で爆破され、収入を上げるどころではない。むしろこれから巨額の復興費を投じて、何年か後にやっと収入が上がるようになるという。

 というわけで、ブッシュ政権は、見積もりを大変更し、イラクのために、来年は870億ドルの追加支出が必要になるという。ざっと10兆円である。すでに同じ額ぐらいを使ったそうだ。クリントン政権時代と様変わりして、景気が落ち込み、税収が減少した。そのため米国の財政赤字が増えている。景気浮揚のために来年は、大幅減税をしようとしている。そこへイラクの戦費負担がのしかかってくる。ブッシュ大統領はお手上げで、国際社会に、イラク復興はみんなでやろうよ、といいだした。フランスやロシアのいうことは何でも聞くよ、とまで言っている。

 これは、言い換えれば、みんなお金出してよ、というおねだりである。ロシアやフランス・ドイツはそう易々とはいうことを聞くまい。いちばん金を引き出しやすかろうと、ねらわれているのは日本である。湾岸戦争の時も大金をはたいた。今度も期待されている。1兆円程度の金を出すのではないか。これも国民一人あたりで考えてみよう。一人1万円である。アメリカが間違ってイラクに手を出した。その失敗のつけのために、日本人が一人1万円ずつ出すなんて、べらぼうな話ではないか。それも今後しばらく、毎年のように請求書が届くことになりかねない。そんな話にのらないでねと、小泉さんに言っても、この人はきっとアメリカにいい顔をしたがることだろう。

戻る