03/1/3
郵 便 局 の 健
闘 ぶ り
自分の出した年賀状がどのように着いたか。その反応から、このところ郵便局は、なかなかがんばっていることを知った。郵政の民営化が実現しないうちに、民営化効果が出てきているのではないか、と思った。
わが家の年賀状は、封書で出す。HPに載せている
「てとら」
という家庭新聞は、A4両面刷りである。これを四つ折りして、封書に入れて出している。封書であるから、普通郵便扱いである。年賀状扱いにならない。「年賀」のスタンプを押してみたりしたことはあったのだが、無駄であった。事前に出しておけば、元日配達となる年賀葉書と同じ扱いにならないのが、悩みどころである。
毎回、元日にうまく届くようにと、タイミングを見計らって投函する。九州とか北海道などの遠隔地、大阪あたりの関西圏、東京近郊、そして地元茨城県と大別して、投函時間を小刻みに調節するのである。なかなか苦労が多い。早く着いてもいけないし、まして、せっかく準備したものが、3日以降の配達
(2日には配達がない)
になっては、気が抜けてしまう。
ところが、努力の甲斐なく、今年は届くタイミングがうまくいかなかった。九州大分の友人から、もう届いたよ、とのメールを、大晦日の午後もらってしまった。これは二日かかるだろうと読んで、29日の午後に投函した分である。東京分は、30日の午後になってから出したのだが、何人もの方から、31日大晦日に着いたと連絡をいただいた。地元水戸への郵便は、31日朝投函したのだが、まさかその日のうちに着いてはいないだろう、と信じている。
今日までの反応で知る限り、今年は、わが家発の年賀状の大半は大晦日のうちに、宛先に届いてしまったらしい。大きな読み違えである。まことに申し訳ない。2,3年前の配達の様子(どこにはいつ着いたかは、毎回リサーチしている)からすると、郵便の届くまでにかかる時間は、信じられないくらい短縮されているようだ。
例年、水戸中央郵便局の窓口まで持っていって、投函していたのだが、今年は、ずぼらをして、街角の郵便ポストに投函した。その分、半日のさばを読んだのだが、それがまず誤算だったようだ。郵便屋さんは、せっせと集配に回っているらしい。関西や九州などの遠距離への輸送も、夜中のトラック便で、翌日配達となるようがんばっているらしい。われわれ世代には、郵便は汽車に乗って、という悠長なイメージが残っている。
街角の郵便ポストに投函する。それをある決まった時間に集めに回る。中央局に集められた郵便は、宛先ごとに仕分けされる。そして宛先地方別に発送される。ここまで、どれだけの時間で処理されるのだろうか。昼過ぎに投函したものが、夜中にトラックに乗せられるのか。トラック輸送にどれだけかかるのだろう。距離によるだろうが、九州までだったら、一日はかかるだろう。そして、着いたものが、また仕分けされ、地区別に分類を何度か経て、郵便配達のおじさんが一軒ずつ配って回る。それも一日、一回、あるいは二回である。投函したものが宛先に届くまで、いくつもの段階と、長い輸送時間とがかかる。それぞれの段階で、待ち時間もあろう。それを考えると、大阪や、九州まで、一日ちょっとで届くなど、予想外に早い。
この年末の郵便物の量が増える時期、普通便の遅配がないように、郵便局関係者は、しゃかりきになってがんばっているようだ。特に今年は、それが目立つ。年賀郵便は、2日の日は、いつものように休みだったが、普通郵便の配達があったのには、驚いた。大晦日に着いたわがほうの年賀状へのご返事を2日にいただいてしまった。
数年前と比べてみると、郵便局の働きぶりは、面目一心しているように思える。この時期の年賀状配達にとどまらない。他の面でも、郵便局のサービスはずいぶんよくなったようだ。郵便小包は、ほぼ民間の宅急便と同じく、時間指定で、再配達してくれる。以前は中央局まで、通知の葉書と印鑑・免許証とを持参して、受け取りにいったものだ。振り込みなどの郵便局の窓口業務もサービスがとてもよくなった。低姿勢で、愛想がいい。へたな銀行より、もっと民間的になっている。
郵政の民営化は小泉首相の悲願であり、それを口にするたびに、郵政族からお小言をちょうだいしているようだが、小泉構造改革は未達成ながら、効果は出ている。そう確実に思わせるような今回の年賀状配達だった。道路公団についても、あるいは、ほかの改革対象についても、そうあってほしいものだが、そちらの方は、なかなかしぶとい抵抗勢力に阻まれているらしい。
|