02/9/6

メ ー リ ン グ リ ス ト を お 仕 舞 い に す る の 記

 私が幹事となってやってきたメーリングリストを、今回閉じることにした。丸2年やってきた。その前身を入れると3年と3ヶ月続いた。

 良いメンバーが揃い、中身の濃い会話をしてきた。どんな風だったか、その一部をこのHPで紹介したことがある(メールの記録として、しばらくHPにおいておくつもりである)。

 何か対立が生じて、止めたわけではない。少数のメンバーで交わしてきた会話に、お互いマンネリ化を感じ、だんだんアクティブメンバーが減ってきた。このまま続けられないことはないが、だらだら続けるより、思い切って止めてみましょう、ということにしたのである。

 底流には、政治・社会問題に関する意見の違いがあった。みんなそういう問題には意識の高いメンバーだった。政治問題をメール上のタブーとせずに、おおいに話し合いましょうとやってきた。大まかな政治傾向からすれば、みんなリベラルである。ただ、理想と現実の線の上での位置の取り方に多少の違いはあった。かなりつっこんで議論しても、お互いにがんとして譲れない主張があった。そのことがお互い分かりすぎて、議論するのが無駄だと感じたり、遠慮したりするようになった。このことが活力をそいできた一番の原因だったかもしれない。

 意識が高く、問題に通じているほど、主張はしっかりしていて、曖昧な妥協はできない。ほどほどの議論で、感情的に共感しあい、そうだ、そうだと持ち上げあうことなどできない人たちである。違いを認め合いながら、議論を続けることが難しくなってしまった。メーリングリストでの会話の質の高さと、活力の持続とは、なかなか両立しがたい、難しい問題なのかもしれない。

 どんなに分かり合っていても、人それぞれには違いがある。意見も、趣向も、ものの見方も、ものの取り上げかたも、語り口も、何もかも。その違いを認め合っているようでいて、譲れない自分というものがある。歳をとってくるほどにそうである。曖昧でいいというのではないが、ある程度の違いを受けいれ合いつつ、相手への尊敬を持ち続けないと、人間同士のつき合いというのは難しいのだろう。特にメールでのつき合いは難しい。会って、顔を見合わせながら、ニュアンスの通じる会話をするのと違い、言葉だけの、それもことば足らずで、ついストレートなものいいをすることになってしまう、メールでの話し合いには難しい面があるようだ。

 いろんな前歴に懲りて、閉じたグループとして続けてきた。ほとんど新規メンバーの参入がなかった。そのことも反省点だろう。活力の維持には、ある種の「臨界量」があって、アクティブ・メンバーが少なすぎると活力は衰える。やはり開放系として、新規流入がないと活動は上向きにならない。

 一番良くなかったのは、私自身が幹事役としての気配りを怠ったことだろう。メーリングリストのほうは、メンバーにおまかせして、ホームページでの自己表現の方に熱意を傾けすぎた。それに度重なる海外旅行で、日常生活を離れ、その分平常心を失っていたかもしれない。日常の、忙しいけれども、刺激的なこともそう多くないであろう生活を送っておられるメンバーの中で、私とみやとが、はしゃぎすぎて、浮いてしまった傾向もあったようだ。

 あれやこれや反省点がある。人間同士、安定したつき合いを続けることの難しさ、特にメール上のつき合いの難しさをあらためて感じたのである。

 メーリングリストというシステムはお仕舞いにしたが、そこで知り合った人々のネット上のつき合いは続けましょうということにした。これからは、しばらくメールクラブの世話役からは解放されて、HPでのお付き合いを主軸にしていこうと思っている。

戻る