02/8/7
カ ティ ー サ
ー ク と T の 思 い 出
スコッチの「カティーサーク」は私の好きな銘柄の一つである。何よりありがたいのは、安いことである。最近は1本980円まで値を下げて売っている。
最近買った瓶のラベルをみて驚いた。表側のラベルは同じだが、裏側の製品説明などの書いてあるものが、変な文字である。これはアラビア文字だろうか。いやヘブライ文字だろう。とすれば、イスラエル向けの出荷がどういうわけか、日本に来てる。日本の酒量販店が、どんな仕組みで安いリカーを輸入しているのか知らないが、何だかあやしげなルートがあるように想像してしまう。戦乱のイスラエルーパレスチナに届かず、日本に出回っているなんて不思議ではないか。
このスコッチは、当然スコットランド製である。何年か前グラスゴーを訪問したとき、その町の郊外にある、大きな本社工場の前を通ったことがあった。ホワイトホースもグランツも、近くにあった。
カティーサークは、アメリカでもっともポピュラーなスコッチである。そのせいか、沖縄が返還される前には、沖縄でボトルされたものが、日本に出回っていた。占領軍御用達のスコッチだったのだろう。
カティーサークで思い出したことがあるので、書いてみたい。友人Tのことである。中途まで在学した高校の同級生である。中学でも一緒だった。格別親しかったわけではない。あちらは、そのころ中学では珍しかったラグビー部の中心選手のひとりだった。こちらは、運動嫌いだったが、ラグビー部のマネージャーをやった。同学年のこれはという奴は、みんなラグビー部に入っていた。私ひとり、仲間はずれになるわけにはいかなかった。昭和20年代、大分市でのことである。
東京の大学に学び、それぞれ会社に就職し、というおきまりのコースをたどったこの仲間が再び顔を合わせるようなったのは、社会的な立場がある程度落ち着いてからであったように記憶している。在京同窓会みたいなものが組織され、中学と高校がごちゃごちゃになった会合でよく一緒になった。
そのTが、脱サラして故郷へ帰ったという便りを聞いた。大分で事業をやっていた父親が急死し、そのあとを継ぐのだという。
私は、その町には何の縁もなくなっていた。その遠い町を久しぶりに訪れてみようと思ったのは、福岡で、私の関係する学会が催されたときである。足を延ばせばなつかしい場所を訪ねることができる。Tに連絡を取って、訪問の予定を告げた。彼とちょっと会いたいという程度の連絡をしたつもりだった。
ところが、彼は、私の久しぶりの故郷訪問を、地方の事業家らしいやり方で準備してくれていた。なつかしい町のあちこち、特に母校(中学と高校)への訪問、恩師や何人かの友人との面会。親友を動員し、割り振り、車で連れ回すなど、私のセンチメンタル・ジャーニーを、巧みに演出してくれた。そして夜には、クラスメートを集めていた。なつかしいメンバーの中には、何人かの女友達もいた。
会合の前だったか、あとだったか。ホテルのバーで彼と飲んだ。この地方都市を代表する高層ホテルの展望バーだった。そこで飲んだのが、カティーサークだったのである。彼は、それをボトルキープしていると、そんな言葉すら知らなかった私に、こともなげに言った。スコッチなど高嶺の花だった時代である。サントリーオールドが、私らの飲める最上のウィスキーで、ふだん仲間で飲むのは、さすがにトリスは卒業していたが、サントリーのレッドだとか、ニッカのブラックだった。
事業は成功しているらしく、羽振りが良さそうだった。地元の同級生の消息を語る口調は、まるで彼を中心に、この地方世界は回っているように聞こえた。今でも毎週若いのを相手にラグビーをやっている、まだ若い者に負けないスピードで走れる、と自慢もした。ただ、丸っこい身体、丸っこい顔をしていたはずのTが、何だかスマートになっているのが気にはなった。事業の取り仕切りに忙しいのだろう。それでいて遊ぶほうも精力的にやっている。痩せて当然か、と思った。
ロックで飲んだカティーサークは、とてもまろやかな味だった。ふだん飲み慣れた安ウィスキーと違って、ピリピリしなかった。琥珀色が薄いのも、好ましかった。彼が手にとって自慢げに見せてくれたボトルが、前述の沖縄ボトルだった。まだ返還前のことだったろうか。
大分訪問から半年か、一年もしないうちに、彼が死んだと知らせを受けた。ガンだった。事業の方もうまくいかなくなり、最後は壮絶な死であったと聞いた。
ヘブライ文字の、怪しげなラベルをつけたカティーサークが、久しぶりに彼のことを思い出させてくれた。
|