02/4/30

幹 細 胞 っ て 知 っ て ま す か


 このところ「幹細胞」のことが気になっている。そのうちに大きな社会問題になると思う。みなさんの参考にもなるかと思い、少し調べてみたことを書いてみる。

 幹細胞とは、人間の身体のもとになる細胞で、どんな身体の組織にもなりうる、材料みたいなものである。その意味で、万能細胞とも呼ばれる。

 想像をたくましくすると、近未来にこんな姿が予想される。○○薬品の工場である。そこにはたくさんの培養器が整然と並んでいる。その中で、こちらのラインでは血管が、あちらのラインでは神経細胞が、その向こうでは筋肉が、あるいは肝臓が育てられている。これらは病院に「出荷」されて、移植手術に使われる。

 無精子症の患者さんの体細胞から遺伝子を採取して、それを幹細胞で育てて、精子を作り、体外受精に使う。無精子症の男でも、自分の血を引いた子供が持てる。あるいは筋腫やガンで子宮を摘出した女性は、工場で育てられた子宮の移植を受け、子供を産める身体に戻ることができる。

 もっと近い将来可能になりそうなのはパーキンソン病の治療である。幹細胞からドーパミンを生成する脳内細胞を育て、それを脳に注入することで、直すことができる。

 いずれも今盛んに行われ始めている「再生医療」の将来像である。人の「幹細胞」を育てる技術に見通しが立ってきたので、遠い夢物語ではない。

 幹細胞とは、最初に書いたように、どんな身体のパーツにも育ちうるもとになっている細胞である。身体は受精卵から、母胎の中で育つ。その初期段階では、どの細胞が筋肉になり、どの細胞が脳や神経細胞になり、どの細胞が心臓や血管あるいは血液になるのか、まだ分れていない。それがだんだんと育っていく(細胞分裂を重ねていく)うちに、いろいろな条件のもとで、分化が起こっていき、筋肉になったり、心臓になったりしていくわけである。その分化がまだ起こらない状態での細胞を幹細胞という。

 成長した体の中にも幹細胞があって、例えば、傷を受けたら、傷口を回復したり、肝臓などがある程度再生できたりするのは、その働きである。トカゲのしっぱが再生するのは、その顕著な例である。

 しかし現段階で研究者が使おうとしているのは、「胚性幹細胞」と呼ばれるものだ。英語の頭文字をとって「ES細胞」と呼ばれる。このごろ新聞によく登場する。これは、受精した卵子が何回か分裂して、胚という状態になった(細胞の数でいうと100個くらいになった)状態の「胚盤胞」から得られる。この状態では、分裂を繰り返した卵子は、中空のテニスボールのようになっている。その中空部分に内部細胞塊と呼ばれる、細胞の集団ができている。これが将来の体を作るもとになる細胞である。これを取りだして、適当な培養液に浸しておくと、どんどん増える。無限に増える。上に書いた身体の中にもある幹細胞(体性幹細胞とか組織幹細胞とか呼ばれる)に比べて、胚性幹細胞は増殖力は強く、どんな細胞にも育つ能力も高い。

 この幹細胞とそれを増やす技術はもう出来上がっていて、アメリカの民間会社では、それを売り出している。日本では、やっと計画が認められ、増殖するヒト幹細胞を作り出し、研究者に供給する態勢を整えようとしている。これから、いろいろな研究グループが、うちは血管とか、あちらは肝臓細胞とか、手分けして、幹細胞から組織を作る研究に取り組もうとしている。どういう条件だと、幹細胞が血管に育つのか。どうしたら、効率よく育てることができるのか。そういう研究である。

 こんな話をすると、いいことづくめみたいだが、そうもいかない。幹細胞、特に増殖性能のいいES細胞は、どこから得られるかというと、受精卵からである。誰かあるカップルの受精卵が必要となる。それをどう提供してもらうか、という問題と、この受精卵は材料と見なしていいのか、それはもうすでに「モノ」ではなく「人」ではないか、という「倫理問題」がある。

 現在、この目的の受精卵としては、不妊治療を受けている人の要らなくなった、凍結保存してある卵子を使おうとしている。不妊治療を受ける場合、母胎から何個か卵子を取り出し、体外受精させて、それを子宮に着床させる。それが一回でうまくいくとは限らない(確率は低い)ので、何個かの卵子を受精させておいて、それらを予備として、凍結保存するものらしい。妊娠がうまくいくと、その予備は要らなくなり、本人に確認した上で、廃棄される。どうもこれが、流用されているらしい。どうせ捨てるなら、研究に有効利用した方がいい、ということだ。最近指針ができて、本人の了承を十分得て、使うことができるようになったらしい。しかし本人たちにとっては複雑な気持ちだろう。自分たちの子供になったかもしれないものが、生きた組織に育てられ、今は研究用とはいえ、いずれ他人の身体のパーツとして使われることになるとは。

 もうひとつ、特にアメリカや、ヨーロッパ諸国で、今や政治問題化しているのは、そもそもこんな研究が許させるか、ということである。ES細胞は、受精卵からすでに育ってきた胚をこわして(先ほどいったように胚盤胞の内部細胞塊を取り出すとき、胚はこわされる)得られる。その胚は、もう立派な生命であり、人ではないか、というのである。妊娠中絶を認めていないカトリック教会や、ファンダメンタルなプロテスタント教派は、これに反対している。だから、アメリカでは政府のお金を、この研究に振り向けることが禁止されたりしている。もともと禁止の方針が、クリントンの時ちょっと緩和されたが、妊娠中絶反対のブッシュが大統領になったら、また禁止に戻った。

 しかし、民間が自分の資金で研究を進めることは許されていて、盛んに行われている。これから、この技術は国際競争になる。アメリカは主導権を握りたい。だからブッシュもぐらぐらしている。アメリカのメディアにはこの問題が、ときどき大きく取り上げられ、議論になっている。ブッシュ大統領の演説を引くと「冷凍保存された胚は人の命なのか、それならば保護されるべき尊いものではないかという疑問と、いずれ壊される胚ならば、より善いこと、つまり他の人々のいのちを救ったり高める可能性のある研究に用いられるべきではないのかという疑問との間を逡巡している」 とある。結局ブッシュは国際協力に勝ちたいという方を選んだのだろう。今年度は2億千万ドルの巨費をこの研究に投じる決定をした。

 さらに大きな問題がある。これは人クローンの研究と隣り合わせであるということだ。幹細胞から育てた組織なり、器官を移植できるようになる、と最初に書いた。しかしこの場合、今の臓器移植と同じように、拒否反応の問題がある。人は、自分の身体のものとは違う(というのは遺伝子が違う)組織や器官を受け容れない性質(免疫機能)を持っている。そのため臓器移植では、この拒否反応をどう克服するかという問題がある。だいぶうまくいくようになっているらしい。しかし薬を使い、副作用があり、と大変だ。

 この拒否反応をまったく避ける方法がある、それは幹細胞を作るそもそもから、自分の遺伝子を入れてしまえばいい。卵子の核を取り除いて、そこへ自分の身体の細胞からとった核を移植する。それを育て、胚盤胞とし(人クローン胚という)、そこから幹細胞を採る。それを育てて、目的の組織なり器官を作る。これは、まったく拒否反応のない臓器となる。(以下に掲げる図は、雑誌「世界」3月号の加藤和人氏の論文から採録したものである。これは人クローン胚を再生医療に使う場合の説明である。左上の核を移植する部分を省くと、普通のES細胞による再生医療のケースとなる。)

 ところが、この胚盤胞を人の子宮に移植し、妊娠させると、自分のクローン人間ができてしまう(上記の図の右側の点線より右の部分)。クローン人間をつくることは、今ではどの国も禁止しているが、出だしのところでは、幹細胞による再生医療技術と、クローン人間をつくる技術はまったく同じなのである。再生医療の研究だといってやっているうちに、クローン人間も難なくつくれますよ、というようなことになりかねない。クローン人間をつくっていいかどうか、それ自体も問題だが、それに歯止めがかからなくなってしまう。

 こういう技術を進めようとすると、人の卵子が沢山要ることになる。卵子を買います、というビジネスが、アメリカあたりではもう始まっているらしい。あるいは、何らかの理由で摘出した卵巣とか、死産で産み落とされた女の子の死体などが、そういう目的に使われているらしい、という気持ちの悪い話もある。

 人のクローン胚を作るのには成功した、という研究論文は、すでに2001年11月に出ている。それに関する解説論文も、今年2月の日経サイエンスに紹介されている。卵子から核を抜き、別の卵子に付着している卵丘細胞を入れて、細胞分裂を成功させたという。しかし、6つまでしか分裂しなかったという。そこで止まり、死んでしまったということだ。こんな未熟な段階で発表が行われることは、この分野の一番乗りを目指して、激烈な競争が行われていることを示している。実施したのはアメリカのアドバンスド・セル・テクノロジーという民間会社の研究者たちである。 

 この文を書いているうちにも、どんどん研究は進んでいる。新聞を見ただけでも、

 4月22日:信州大、心臓と肝臓に絞ったES細胞研究計画を再提出
 4月23日:京都大申請のヒトES細胞研究承認 文部科学省
 4月25日:クローン人間:イタリア人医師が3人の妊娠を明かす
 4月30日(今日):ES細胞から精子作り受精、マウスで成功 三菱化研

 と日進月歩である。われわれも、もっとこの問題に関心を持つ必要があるだろうと、この紹介記事を書いてみた。

参考にしたのは、

 雑誌「現代思想」2002年2月号(特集:先端医療ー資源化する人体)
 雑誌「世界」2002年3月号(特集:生命科学の最先端ー社会との接点で何が起こっているか)
 雑誌「日経サイエンス」2002年2月号
 その他、ウェッブで「ES細胞」「幹細胞」などで検索してみた記事多数

である。

 戻る