01/11/24

小 泉 改 革 の 行 方

 道路は小泉改革の大きな山だと、その行方に注目していたら、あっさりと山を越えてしまった。小泉さん、やるな、といもいえるが、一方では、自民党守旧派が、改革の旗の下に、したたかに生き延びを図っていることに注意を引かれた。

 改革を進めようとする小泉首相と、既得権益を守ろうとする自民党道路族との間に大激突が予想された道路関係4法人改革問題は、大してもめずに、簡単に結末に至った。場合によっては、自民党が真二つに割れ、小泉さんは民主党と手を結ぶ、などということになるか、と予想するむきもあったにしては、あっけない幕切れだった。まだ、最後の幕は下りてはいないが。

 国民的人気に支えられた小泉首相のリーダーシップが、抵抗勢力の動きを鈍くした面は確かにあろう。しかし、裏で妥協が図られたのが真相だろう。小泉首相は格好良さを取り、道路族は権益保持の実を取ったようだ。この間、森、青木、野中などという旧体質の人々が動き、調整工作が行われた。

 結局小泉改革というのは、表面は格好いいが、裏では自民党的体質、ボスが出て、足して二で割る妥協をとりまとめると、騒いでいた党内がすっとまとまるやり方、問題を先送りする手法、そんなものが相変わらず動いている。小泉首相が、かっこよく、改革を唱えて、国民の支持を繋ぎ止め、裏で古い政治家たちが、旧態依然とした利権調整に走るというこの構造は、かなり危ないのではないか。

 今度の道路公団問題のポイントは三つあった。公団を完全に民営化すること(別案としては、上下二分方式があった)、高速道路の建設を凍結すること、高速道路建設に国費は出さないこと、の三つである。最終案では「凍結」は「見直し」に替わり、償還期限が原案の30年から50年以内となった。これで、高速道路建設は続くことになったらしい。公団の民営化は貫いたものの、国民負担にもとづく道路への無駄な金の流れは続くようだ。民営化の具体案や、今後の道路建設をどうするかは、第3者機関で検討されるが、どの道路を造るかは政治家と官僚が決めることになるらしい。この辺で道路族は、今まで通りにいけると、胸をなで下ろしたようだ。

 今回の小泉首相のやり方を見ると、結構リーダーシップは発揮された。そのへんは評価していいだろう。従来の自民党の中でのコンセンサスつくりのプロセスより、首相のリーダーシップの方がまさった。国民の支持を、自民党の議員たちも無視できなかったのだろう。小泉首相もしたたかであった。自民党の党内政治力学を十分心得て、妥協の余地を残す高等戦術を使った。

 それよりも今度のことで明らかになった心配な点が二つある。一つは、改革を進めにしても、自民党を政権党として、何が何でも守っていこうという意志が、改革派・守旧派に共有されていることである。もう一つは、官僚は多少痛めても、政治家の利権は手放さないぞとの強い意志である。

 われわれが、小泉さんに最も期待したのは、利権がらみの政治家と業界の強い結びつきを基盤とする、自民党政治を打破してくれることであった。その点では、今回はその基盤は揺るがなかった。今後もそれが続くとしたら、改革とはいったい何だったのか、ということになる。

 そういえば、道路特定財源問題はどうなったのだろう。当初はこれを一般財源化するとぶちあげていたが、最近とんと聞かない。たぶん法律上の縛りから、容易でないことを説得されたのだろう。道路族も、この「聖域」さえ確保できればいい。高速道路が駄目でもいい。一般道路でもいい。金を土建屋に回せれば、利権確保ができるということなのだろう。相変わらずの自民党政治である。

 評論家佐高信は小泉首相を論じて、「クリーンなタカ」は「ダーティーなハト」より始末が悪いと言っている(「小泉純一郎の思想」岩波ブックレット)。クリーンかダーティーかという座標軸と、タカかハトかという二つの座標軸上で、政治家を評価しての話である。クリーンかダーティーか、は利権がらみのことである。タカかハトかというのは、靖国や教科書問題、さらには改憲問題に関してである。彼は小泉首相をクリーンなタカに分類する。私は、小泉のタカは割と単純で、大したことはあるまいと高をくくっている。心情的にタカ的だが、さほどしっかりした国家観をもっているように見えない。日本にとって今重要な政治課題は、政治と経済の改革である。クリーンの方向での改革を小泉首相が進めることを期待したい。しかし、うわべはクリーン、一皮むいたらダーティーでは、始末が悪い。ことの成り行きをよく見守っていきたいものだ。

 戻る