01/04/26

 

小泉新首相へのいささかの期待と大きな心配

 日本の直面している大きな問題(危機というべきか)をマネージする能力のまったく欠けているように見える自民党が、この期に及んで、総裁選などという茶番を演じていると、冷ややかに見ていた。党の権力層よりも、ひらの党員のほうが、よほど危機意識があったのだろう、異端児小泉純一郎が新総裁に選出された。自民党にいささかなりと自浄能力が残っていたかと、見直した。末期に及んで(自民党は、この先そう長持ちしないだろと見ていた)、ついに自民党も、この「変人」に党の人気回復を託さざるを得なくなったようだ。

 自民党が、政権を維持することだけに汲々とし、危ういながらも、与党に座りつづけていることに、日本の不幸がある。しかし、日本の政治の改革が、自民党の外から、この党を政権の座から引きずり落とすことによって行われるかというと、それは期待薄である。何度となく期待は裏切られた。こんどの参院選でも、何かが起きる期待はある。しかし、どうだろうか。

 私は、むしろ、自民党の中から、自民党を変えていこうとする勢力が立ち上がってくることにしか、日本の政治変革は期待できないと思っている。かつての「加藤氏の乱」にその兆しはあったが、潰された。その時、加藤氏が党を出ずに、捲土重来を期したことに私は「理解したい」と言った(「生活雑感」00年11月21日)のは、党内改革に期待したいからであった。

 今回の小泉氏の選出は、自民党自体が変わらなくては、との党の底辺からの声の反映である。変わらなくてはならないのは、森政権を成立させたような派閥のボス支配の体質であろう。しかし、もっと変わらなければならないのは、各種業界の利益と結びつき、現状維持をよしとする自民党政治のあり方である。今までその利益にありつくことで自民党員であった地方の党員が、このあり方では駄目だと考え始めたことは大きな変化だ。

 では、小泉新首相に期待できるだろうか。この異端児は、はなはだ威勢がいい。自民党の垢にまみれた旧体質を一変してくれそうな怪気炎をあげている。しかし、党の体質改革は容易ではないだろう。旧体制に妥協を強いられるか、突っ走って刀折れ矢尽きるか、これからが見ものである。とりあえず第一幕の組閣を終え、それなりの小泉カラーを見せてくれたが、党の古株が、このままでは収まるまい。先読みすれば、おそらく小泉氏の失敗の先に、日本の政治の将来が開けてくるのだろう。

 それよりも、もっと心配なことがある。小泉氏の国家主義的体質である。これは意外である。小泉氏の政策は、郵貯民営化のほかは、あまり知られていなかった。しかし、今回の総裁選の中で、憲法改正による自衛隊の軍隊としての公然化だとか、靖国神社の公式参拝だとか、これまでの首相があえて挑戦を避けてきた国家主義的なテーマを、歯に衣着せぬ大胆さで主張している。

 タカ派的な政治家でさえも政権をとると、ハト派的な政治姿勢をとらざるを得ない。現実的にはこれまでそうだった。かの中曽根さんですら、靖国公式参拝を引っ込めた。逆のことが起きるのかもしれない。小泉さんをハトとは言わないが、タカ派的イメージのあまりない彼が、予想外にタカ派的政治テーマ血道を上げるなどということが現実化するかもしれない。党の改革、まして日本の政治の改革は、何一つ進まず、蛮勇はタカ派的政治テーマだけに発揮されて、終わる。改革には後ろ向きの勢力が、後ろ向きの蛮行にだけはやんやの喝采を浴びせる。そんな結末が、一番の心配である。

 戻る