00/8/22

 孫  と

 この週末水戸の自宅へ出かけたのは、久しぶりに家族全員が集まるためだった。我が家でも人並みに、盆とお正月が、家族の集まるチャンスだったのだが、このところ、必ずしもそうはなっていない。家族が再会し、子供や孫の顔を見る楽しみと、家族集合の裏方をつとめる女性(みやと嫁さん)の労力負担との、兼ね合いをいつも考えてしまう。みやも年をとってきて、家事ばかりに追いまわされる再会のときは、嬉しさ半分、苦労半分というところだ。水戸自宅での家族集合は1年半ぶりだった。

 私は、どちらかというと、家族の付き合いには淡白なほうである。自分は自分、子供は子供と割り切り、干渉しないし、されたくもない。いざというときには、お互い頼りになるとしても、普段は、あまりベタベタしたくない。孫がかわいくてしようがないという、同年輩の人たちの心情を共有していないのは、人として、何かが足りないのだろうか。

 孫が生まれたときも、血のつながった子孫ができた、という感じではなかった。長男のところに、人並みに子ができたか、という程度であった。おじいちゃんになったとの自覚はまったくないどころか、「おじいちゃん」と呼ばれるのがいやで、「パパとう」という呼び方を作り出し、そう呼ばせた。パパのとうさんという意味である。

 私が還暦を過ぎて、もうそろそろいいかと、「おじいちゃん」の呼称を解禁し、自らも、孫に向かって「おじいちゃんはね、・・・」と語りかけてみるのだが、すっかり固定してしまって、いまだに「パパとうさん」と呼びかけてくる。もっとも、いつか「ジジイ」と孫が口走ったような気がする。

 さて、そんな孫たちと、今回久しぶりに接近遭遇してきた。

 どちらの家庭でも、幼い子らを持つところはそうだと思うが、うちの孫たちもご多分に漏れず、テレビゲームに夢中である。テレビに向かっていないときは、ゲームボーイと称する、ちっちゃなゲーム機で、なにやら遊んでいる。上の子は小学校3年、下の子は幼稚園の年長組である。この小さい方の子が、人並みにゲーム機をあやつる。言うことも、「ピカチュー」ぐらいは理解できるが、ほかの言葉は殆ど理解を超えている。「ついこの間までは、オムツをつけていたのに、そんなことができるのかい」と、何度も皮肉っぽく言ってみたが、そんなことも知らないのかと、不思議そうな顔をされるばかりだった。

 野球ゲームというのをやっている。これなら相手にもなろうと、上の子に挑戦して見た。相手は ジャイアンツチームである。こちらはタイガースを選んだ。選手を一人一人選ぶ。さてプレーボール。「パパとうさん、持ち方が違うよ」。ゲームをやるのに持つ、あれはなんと言うのか、ハンドルを前後さかさまに構えていた。様にならない。あちらが先攻である。投げる、打つ、捕球してアウトにする。実戦のままである。打たれた球を捕球して、ベースに刺す、これがままならない。ランニングホームランの連続である。スリー・アウトをとる前に、30何点も入れられてしまった。やっと、こちらの攻撃である。投げてきた球にバットを合わせてタイミングよく打たねばならない。それが難しい。たちまち三振を3度繰り返し、スリーアウト。1回の裏表を終えたところで、ギブアップして退散した。

 ゲームの世界では勝てない。そこで、子供らの昔を思い出し、「そんなにテレビゲームに夢中にならずに、釣りざおでも持って、千波湖にいって、タナゴでも釣ってきたらどうだい」とやってみる。ところが、「釣りなんか、テレビゲームでやれるんだよ。釣竿だって、ほら」と、釣りゲームに切り替えられ、釣りざお選択画面を出されてしまった。「じゃあ、これに餌をつけられるのかい」と反撃してみたら、できると。 「じゃあ、ゴカイとか、そんなのをつけられるのか」と聞くと、それもできる。どうしようもない。 「それで、指先が臭くなるかい」で、ぎゅっといわせたつもりだが、それがなんだい、という顔をされて、このリアルとバーチャルとの争いはうやむやに終わってしまった。

 そんなことをいいながらも、あれこれと動き回る孫たちをスナップし、外食に連れて行った先で、たくましく食べる孫たちに、目を細め、その帰りには、本屋の一角で売り出し中の、「マリオなんとか」という、ニンテンドー64の最新ソフトを買ってやり、「パパとうさん、ありがとう」と言われて、まんざらではなかったのだ。

 戻る