00/7/27

 コ ン コ ル ド の 墜 落

 コンコルドの墜落について、朝日新聞の社説は、甘いことを書いている。 私の意見を書いてみよう。

 まず、朝日新聞の社説。「20世紀の夢」が墜ちた、と題している。コンコルドは、1960年代、英仏が航空大国アメリカに対抗して開発に成功した「20世紀の夢」だったとし、これまで事故がなかったゆえに、安全が安全の敵となった事例として、教訓にすべしと結んでいる。 これでは、コンコルドの本質を見誤っている。

 技術の中には、技術的側面だけからすると先進的だが、社会経済的には失敗であるという類のものがある。今回落ちたコンコルドは、その一つである。

 超音速飛行は、もともと戦闘機の技術である。それを旅客機においても実現しようと、各国で開発競争が行われたのは、1960年代後半のことである。アメリカはアポロ計画を推進し、人類初の月面着陸を狙っていた。コンコルドが初飛行に成功した1969年という年は、アポロ11号成功の年であり、通称ジャンボのボーイング747が初飛行した年でもあった。 科学技術が輝いて見え、それが国威発揚とつながっていた時代であった。

 超音速旅客機の開発には当初から問題があった。技術的には可能であっても、経済的に成り立つか疑問であった。加えて、離着陸時の騒音、超音速飛行時の爆裂音などの問題、さらには成層圏の環境汚染など、問題点がたくさん指摘された。 国際競争の中で、アメリカも当然開発に着手していたが、マイナス要因が多いとして、開発を断念した。 それは、航空大国としては、他国に技術の先進を許すという、勇気ある決断であった。 そのアメリカの決断は正しかった。

 ジャンボの6倍の燃料を食い、4分の1以下の乗客しか運べない。ファーストクラスの料金をとっても経済的には引き合わない。 英仏が、コンコルドを飛ばしているのは、面子にこだわってのことだった。当初十数機製造されただけで、その後の発注はゼロ。その後の開発・改良は行われていない。

 これに比べジャンボは、同じ機種番号747を使っているとはいえ、30年前のジャンボとくらべ、今飛んでいるジャンボはまったく違う飛行機といっていいくらい、改良が積み重ねられている。一方、コンコルドは2,30年前に作られた機体をそのまま飛ばせている。 この実態は開発が失敗だったことを、はっきり物語っている。

 今回の墜落の直接の原因は、エンジンのメインテナンスというような個別的な原因ということにはなろうが、もともと開発が失敗だったことのつけが、今回の事故の遠因となっている。

 ひとつの新しい技術が世に出るとき、技術としての先進性と、社会経済的評価(環境影響を含めて)の両面がきちんと押さえられ、その上で是非の判断が下されることが大切である。 また、いったん着手したものも、間違っていたことがわかれば、勇気をもって中断すべきだろう。

 原子力についても同様のことが問われているし、リニア・モーターカーその他、この点で再検討されるべきことは多々ある。

 戻る