00/7/23 宴 会 好 き 首 相 と サ ミ ッ ト 朝刊を手にして、のがさず見る欄の一つに「首相動静」がある。首相の一日の動きが分単位で書いてある。特に注目するのは、5時以降のスケジュールである。森首相がこの点で際だっているのは、毎晩必ず誰かと飲み食いしていることである。さすがに昔のように、毎晩料亭ということはないが、赤坂、六本木あたりのホテルやら寿司屋である。サミット前の予習をやっていたようでもあるが、夜ともなれば、どこかで誰かを相手に飲まずにはいられない人みたいだ。 この点小渕さんは違っていた。仕事が終われば、公邸に引きこもるのが原則のようだった。人付き合いのまめな小渕さんのことだから、当然あれこれのパーティーにも引っぱり出されていたが、30分もいれば引き揚げ、早い時間に公邸に戻っていた。公邸であれこれと資料を勉強し、新聞を読み、切り抜きを指示するためのチェックをし、あるいはよく知られたブッチホンを掛けていたのだろう。 ところが森さんはどうだろう。宴会の時間は長い。時には「はしご」をする。翌日の朝刊の締め切り時間に間に合わなかったのだろう、何時に帰宅したかが記載されていない日もある。 こういうところに、首相の資質が読みとれて興味深く、毎日のように「げすの勘ぐり」をしている。 ところで、今回のサミット。小渕さんが設定したものとはいえ、森さんにふさわしい「宴会サミット」だったようだ。立派に議長役を務めたそうだが、宴会の座持ちがいい首相のことだから手慣れたものだったろう。ワーキングランチとして、あらかじめ予定していた議題はそっちのけで、1時間半も世間話で終わってしまった昼食会のこととか、あまりにも金を使いすぎのぜいたくサミット、宴会旅行だったと英国の新聞が批判している、とかの記事が新聞に載っている。 沖縄の人たちは、外国の賓客を迎えて、心のこもったもてなしをした。それは世界の首脳に、現在の世界での重要問題を真剣に話し合って、解決を見いだしてもらいたいとの願いを込めての舞台設定だったろう。 しかし、今回のサミットは空疎だった。クリントンは、米国の大統領として、沖縄に来ることはシリアスに考えていたようだったが、サミットそのものにはお座なりの対応だった。だいたい日本が持ち出したIT云々については、米国ははるかに先にいて、いまさら日本が何とかいうなんてちゃんちゃらおかしい、という気だったろう。ほかの議題だって、わざわざ首脳が集まらなければ解決できないような問題だったか。それよりももっと大事な問題(途上国の債務、ロシア、中国の問題など)は避けて通ってしまった。首脳同士の侃々諤々の議論はホスト国の首相の体質に合わないらしい、今回はホストに合わせて、お祭りと宴会でも仕方がないだろうと、各国首脳もしばしの沖縄滞在を楽しんで帰ったのだろう。 宴会好きで、お客さんにはにこやかな顔を見せるが、政策の勉強は人任せで、何の政治見識も持ち合わせない首相を戴く不幸を、われわれは当分嘆くしかないのだろうか。 |