00/7/11

そ ご う 問 題

 いい加減な放漫経営をしてきたそごうの膨大な借金を、国民の税金で穴埋めするなんて許せない、というのが国民の声である。だが、それはちょっと素朴すぎる判断ではないか。もう少し問題の全体像をよく知り、物事の是非を論じる必要があるのではないか。国民の政治問題に関する判断の質が、われわれの政府と政治家のいい加減さを許容している。もう、とっくにそれを脱して、もっとシビアな「われわれの判断」を作る必要があったのではないか。

  そごうの不良債権を国が背負い込まざるを得ないことは、長銀の国家管理を決めたときからどうも予定されていたことらしい。超甘い条項をつけて、今の新生銀行の経営陣に譲り渡したときに、今日の事態は予想されていた。ただあのときは問題を先送りしただけである。

  長銀はつぶすべきだった。しかしそのようなハードな路線をあの頃は取れなかった。国際的な経済情勢としても、日本での政・官・業に及ぼす影響の甚大さからしても。だから、膨大な公的資金をつぎ込み、長銀を外国資本に売り渡した。問題はとりあえず先送りされた。

  今問われているのは、われわれの税金でそごうの穴埋めをすべきかどうかではなく、そごうを今いわれているような方法で救済するか、それともそごうをつぶすか(そのときは国が新生銀行に約束した負担分2千億のうち、どれだけ取り戻せるかが問題)の選択であり、いずれにせよ巨額の税金は使われる。

  金融再生委員会と預金保険機構は、そごうを生かしておいた方が、国民負担は少なくて済む、という判断だ。その判断が甘すぎるでのではないか、そういうべきなのだ。そごうは立ち直る見込みはないと。

  さすがの自民党も、国民の素朴な世論に押されて、見直しをするらしい。しかし結論は変わらないだろう。経営者責任をとらせるとか、ちょっとお化粧をして、基本のスキームは変わらぬ結論が出ることだろう。

  この一連の処理は、長年にわたる政・官・業癒着のもたれ合い構造の付けを、甘い汁を吸った当事者たちでなく、国民が払うことになる、ということだ。甘い判断を許し、問題先送りの体質・体制を見逃してやってきたことの当然の負い目というしかない。

  心配なのは、もっと恐ろしい事態が次々にやってくるのではないか、ということだ。ゼネコンのことがしきりにいわれている。その不良債権を抱えている銀行は、あれだけの保護政策にも関わらず、まだまだ危ないといわれる。

  われわれは、われわれの「甘い判断」の報いを、まだまだいやというほど味わわされるのかもしれない。そごうの借金を国民の税金で穴埋めするのは許せない、というような素朴な対応ではとうてい乗り切れないのではないか。

  政治や、経済の問題に詳しくない、この私の論だって、まだまだ甘いのかもしれないが、あえて時事問題を2日続けて論じてみた。

 戻る