00/7/10 なぜバルブなんだろう 雪印の低脂肪乳の菌汚染事件は、まだまだ終わりが見えない状態が続いている。そもそも食品工業としての基本である衛生管理の欠陥、その原因としての産業現場のモラルの低いこと、会社の無責任な経営体質など、たくさんの問題が指摘されている。私にとっては近いところにある原子力で、さんざん出てきたのと同根の問題が、ここにもあるな、と感じる。今、リストラとか合理化が優先され、かつて世界一を誇っていた品質管理がなおざりにされつつある日本の産業現場の様子が、こういう事件を通しても、見えてくるようだ。 そんなことは、新聞がさんざん書き立てている。ところが、新聞が書かないことで一つ不思議なことがある。菌汚染の原因として、「バルブ」だと会社が発表し、それを新聞も鵜呑みにして、バルブだ、バルブだと書いている。私は不思議でならない。なぜバルブにだけ菌が付いているのか。その菌はどこから来たのか。乳製品の生産ラインとして、全体がつながっているのに、なぜバルブだけが汚染しているのか。 工場の責任ある人がそういっているのだから、それには専門家としてのそれなりの理由があるのだろう。しかし、それは専門家の局部的な説明だ。素人は、もっと全体的な説明を聞かなければ分からない。その当然のことをもっと問いつめて、素人にわかるように説明しようとする新聞記者がなぜいないのか、それが不思議だ。 私がそれを問題にするのは、いろいろな物事が起きるときに、何が原因で、どのようにして事柄が起こったのかを科学的に理解しようとするレベルが、われわれ側でも低いし、ジャーナリズムでも低いということを感じるからである。専門的なことは専門家にまかせ、いわれたことを、ああそうかと納得してしまう。「バルブ」なんて専門的な部品名が出たとたんに、そこで理解を止めてしまう。 その追求よりも、むしろ発表が遅いだの、会社のものの言い方が悪いだの、世間的にセンセーショナルな方向へ追求の矛先は行ってしまう(それはそれで、当然だが)。なぜバルブなの? その菌はどこから来たの? 全体のシステムはどうなっているの? ほかの部分だって汚染しているんじゃあないの?、原材料などの滅菌は大丈夫なの? そういう追求がどうして出てこないのか。 それが日本の取材のレベルだし、もっとレベルを上げようという気が現場にもないし、受け手のわれわれの側にもない。別に科学などを持ち出さなくても、常識としても、なぜ? どうして? の日常的意識のレベルを向上したいものである。 そんなことを、毎日バルブ、バルブと聞くたびに、不思議に思う。みやに向かってぶつぶつ言うばかりでは、しようがないので、書いてみた。 |