04/4/8

中東欧六カ国・旅日記 33

ブ ダ ペ ス ト 午 後 の 自 由 行 動

プダペストのオペラ座

旅の13日目 10月4日(土)午後

 ツアーの最終目的地、ブダペストでのガイド付き観光は半日で終わり、午後からは自由行動となる。私たちは、さらに二日間、個人旅行分としてこの町にいることにしているので、午後の自由行動はまだ序の口、という気持ちだ。しかし大部分の旅仲間にとっては最後の時間で、思い思いに計画を立てているようだ。

 12時半。昼食は「MAGNASKERT=お金持ちのレストラン」で。メニューは、スープ、チキンソテーのペンネ添え、シュークリーム。キフ・ワインを添える(200ccで 2300フォリント=1150円位)。

 昼食後ホテルに戻り、そこからが自由行動の時間になる。まずは、30分ばかりホテルで休息。

 3時からの国立オペラ劇場内のガイド・ツアーに出かける。お仲間の多くも参加した。ホテルからは地下鉄を利用し、1度乗り換えた。なにせ、地下鉄の創業は、ヨーロッパ大陸でいちばん古い1896年。冷房がなくて、むんむんする車内だったが、安全なのがなによりだ。プラハでは治安が悪いので、地下鉄を利用しないようにいわれたが、ここはそんなことはないらしい。

 地下鉄駅に登り降りするエスカレーターの動きが、とても早い。日本の2倍くらいのスピードがありそうだ。年寄りや子供は、これで大丈夫なのかしらんと、心配になる。日本だったら、こんなに危なくなくても、エスカレーターの乗り方について、口やかましく放送していると思いだす。

 「国立オペラ劇場」は、ネオ・ルネサンス式の建築で、1873年から10年余りの歳月をかけて完成したという。入り口の前に、劇場の設立者で作曲家、指揮者のエルケル・フェレンツ(1810〜93)と作曲家リスト・フェレンツ(前述)の銅像が建っている。ハンガリー国歌を作曲したのは、エルケルだと聞く。
劇場での初演は、1884年9月27日。リストがこけら落としのために作曲した作品が、出席した皇帝フランツ・ヨゼフによって、上演が禁止されている。反ハプスブルクの軍歌の一部が、引用されたためとか。

 ガイド・ツアーの始まりを待っているとき、ソフィアで会った若いカップルから、声がかかる。彼らは6ヶ月の予定で、ヨーロッパを旅行中。ソフィアで会ったのは半月前だ。「制約のない、気の向くままの旅は、楽しいですが、苦労も多いです。言葉がよく分からないから、行きたいところに、すんなりとは行けません・・・」と笑う。「若いっていいなあ」「旅をする苦労も、勉強だよ」「私たちのツアーは、今日が最後なんですよ。気をつけて、私たちの分も、元気で旅をしてね」と、てんでに励ます。

 ガイド・ツアーは約50分。英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語・アラブ語など、いくつかの言語にわかれて、グループで回る。英語のガイドは早口で、ハンガリーなまり?だから、半分程度しか理解できず。それでも、イタリアから運ばれたシシリア・オークをふんだんに使った、壁や柱の装飾を観て、その見事さを充分に認識。オーストリア宮廷の華麗な雰囲気を彷彿させ、ここがヨーロッパでも優れたオペラ劇場だということが理解できた。滞在中にオペラの上演があればと、インフォメーションでたずねたが、残念ながらなし。

 オペラ座前でみんなと別れ、ペスト側の市街を散策することにした。オペラ座は、ペスト市街のほぼ中央にある。ここからドナウ川へ向かって大通りを歩く。すぐに、プラハに比べて、道路幅がとても広いことに気がつく。パリや、ウィーンの中心部に、似ている。プラハ旧市街では、幅の狭い道がいりくんでいたし、歩く人が多かった。そんな人間くさい町と、違う。茫漠とした空間の多い、人工の町の感じが強い。あまり歩いて楽しい街ではない。

 聖フランシスコ・ペスト教会を見つけ、内部を覗く。とても質素な造りだ。教会から出てきたところで、若い男が話しかけてきた。「Can you speak English?」と、流暢な英語だ。ガイド・ブックには、「馴れ馴れしく英語で話しかける人には、注意すべし」とあったので、完全に無視して、どんどん歩く。なまじ反応すると「いい場所に案内する」と誘って、騙されるとある。ほんとに親切な人には悪いけれど・・・。自衛するしかないのだ。

 だいぶ歩き、大通りを渡る場所を間違えて、遠回りしたりしたあげく、「ヴァーツィ通り」へ到着。この通りは、東京で言えば、新宿や渋谷といった繁華街だ。歩行者天国になっているので、通りの真ん中を歩きながら、両側の建造物を眺める。高級ブティックがあるし、華やかなハンガリー刺繍を並べた店、特色のある青色の陶器の店、高級なヘレンド陶磁器の店、などなど、土産物を扱う店舗が軒を連ねている。オープン・カフェも多い。両替所もあちこちにある。通り全体に、観光客が溢れている。ブダペストを訪れる観光客のほとんどは、おそらく、この通りを歩くのだろう。週末だから、土地っ子も繰り出している。ベビーカーの赤ん坊に、微笑みかけ、地元の庶民の中に身を置くのは、楽しい。言葉は通じなくても、手を振りながら別れる。

 通りの中ほどの角を曲がった場所に、これから延泊する予定の「ホテル・ブダペスト・マリオネット」があるので、下見のつもりでロビーに入る。雰囲気がなかなかいい。明日からが楽しみだ。

 帰りは地下鉄を利用して、ホテルへ。地下鉄や教会の入り口には、物乞いや酔っぱらい、花売り、ストリート音楽を奏でる人が多いが、しつこくないのがいい。所在なげに屯している若者のグループが、通行人をじろじろ眺めている様子は、ちょっと不気味だけれど・・・。

 部屋に入る前に、ホテルのバーで生ビール1杯を頼み、喉を潤す。今晩で、ツアーは最後。日程では、明日朝、成田への帰路につくが、私たちは、2日間の延泊の手配をしてある。まだ気分はのんびりだ。

 シャワーを浴びてくつろいだら、外出するのが億劫になった。そんなこともあろうかと、デリカテッセンで仕入れたチーズ・ハム・豆類・果物を並べて、非常食用の日本から持参のラーメンを添えて、夕食にする。カップ・ラーメンは、久しぶりの日本の味で、美味しい。普段はバカにして食べないのに、携帯には便利だから、旅には持参しているのだ。たいていは、「最後の晩餐」として、片づける。

 マーチャーシュ教会で、夜のコンサートがあり、旅仲間は多数出かけたようだったが、いささか疲れたので、私たちは出かけなかった。早めにベッドへもぐり込んだ。おやすみなさい。

 

戻る