03/11/4

中東欧六カ国・旅日記 10

ル ー マ ニ ア へ 入 る 

ブカレスト・バルチェスク通り。向こうに見える高層ビルはインターコンチネンタル・ホテル。リド・ホテルのバルコニーから。

旅の4日目、9月25日(木)午後

 国境を越え、入国手続きを終えたところで、ルーマニアの首都ブカレストから迎えに来ていたバスに乗り換える。ドライバーはニコラさん、ガイドはマイケルさんに交代する。観光は「アトランティック・ツアー」という会社が請け負っている。

 マイケルさんが「皆さま方は、ルーマニア滞在が短いです。地方の様子は、パンフレットで紹介します」と言いながら、早速、日本語で書かれたルーマニアのパンフレットを配る。「1991年に開業し、職員は英語・ドイツ語・日本語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ハンガリー語・トルコ語の中から、最低2カ国語を話し、エア・コンとトイレの最新設備を備えたバスを使い、云々」と、まずは会社の宣伝が記されている。ルーマニアという国や各地域の情報、ユネスコに登録されている世界遺産のことなど、色刷りの写真も豊富で、なかなかいい。もっとも、パンフレットは、誤字・脱字が多いし、意味不明の表現があるが、それはご愛嬌だ。観光にかける熱意は充分伝わってくるし、その宣伝には、敬服!する。この旅行で、6カ国を巡ったが、日本語のパンフレットまで用意してくれたのは、この旅行社だけだった。

 国境を越えるさいに、1954年に完成した橋を通り、ドナウ河を渡った。岸辺の岸壁には、汚れたひと筋の線が残り、水位が低くなっていることがわかる。水面からは2メートルはあろう。一路、首都ブカレストへ向かう。ルーマニアでは、ブカレストに1泊するだけだ。移動のために通過する国という感じになる。

 ルーマニアと言えば、チャウセスクの政治を思い出し、今まで抱いていたこの国の印象は、暗い。旅の見聞が、新生ルーマニアを知るきっかけになることを期待し、マイケルさんの説明を聞く。1時間半ばかりの車中は、日本語の説明だから有り難い。

 ブカレストまでの車中で聞いた、マイケルさんの話の内容は、次の通り。

★ルーマニアの人口は、約2200万人。そのうちの90パーセント近くがルーマニア人で、ルーマニア語を話す。その他には、ドイツ人・ハンガリー人がいる。自分たちの言葉を持ち、馬車で移動するロマ人(ジプシーという言い方で呼ばれてきたが、これは蔑称なので、今は使わない)もいる。彼らは肌の色や顔つきで、区別出来る。音楽の才能や特殊技術を持ったロマ人には、お金持ちもいるし、定住する生活に変わった人たちもいる。

★通貨はレイ。1ドルが大体32、000レイ、100円は大体28,000レイくらいになる。(ルーマニアでは桁が多いから、買い物がたいへんという声あり。0を三つとって4倍にすると、およその日本円に換算できると、田村さんが補足する)

★ブカレストでの交通機関は、路面電車やトロリーバス・バス中心。いずれも同じ運賃で、最低は8000レイ(32円)

★ルーマニアは農業国で、麦・とうもろこし・ひまわり生産が多い。ひまわりは、油を得るため。

★共産政権時代に国有化され、集団農場となっていた土地は、元の所有者に徐々に戻されつつある。集団農場になったときも、ブドウと野菜は、個人で栽培していた。

★労働者のアパートは、共産政権時代は国営で、家賃が安かった。解放後、それまで住んでいたアパートを買わされた。だから、今は個人の所有になっている。チャウシェスク時代には、人口管理がし易いということで、小さい家を壊して、大規模なアパートを造った。

★宗教は、ルーマニア正教中心。教会には、ビザンティン時代の建造物が多い。

 ブカレストへ通ずる幹線道路なのに、車窓から眺める沿道の家々は、これまで見てきたブルガリアと比べて、貧しそうだ。過疎の地にあるといった風情で、今にも崩れそうな石積みの小さな家が、次々に現れる。2本の木の幹の間に渡されているロープに、綻びのあるくたびれた洗濯物が、ぶら下がっている。鶏が動き回っているし、子どもが遊んでいる。間違いなく人の暮らしが営まれている家々で、廃屋ではない。荒廃した貧しい雰囲気に覆われている風景を眺めながら、10年余り前までの独裁者チャウシェスクのもとで、この国が置かれていた状況が、どんなにひどいものだったかと、思う。

 少し走ると、見渡す限り地平線の彼方まで、畑が広がっている。作物の収穫がほぼ終わり、とうもろこしの茎が立ち枯れたまま残っている畑。すでに耕されて、整理整頓が終わった畑。窓外には、季節の変わり目の農作業の進み具合が、見てとれる。畑にまったく区画がない。地平線までべったりと境界線なしに続いている。集団農場だった名残だろうか。今でも共有し、共同で農作業をしているのだろうか。
道幅を拡げる工事が、大規模に行われている。人々の生活に恩恵をもたらす、各方面のインフラは、やっと始まったばかりという感じだ。

 「あれは、ロマ人の家ですよ。かなりのお金持ちです」 マイケルさんの指さす方を見ると、立派な屋敷がある。だが、人の住んでいる気配はなく、周りには雑草が生い茂っている。

 ブカレストの町に入る。1989年の革命に深く関わった広場や通りを眺めながら走る。いずれも、明日の市内観光で訪れることになっている。宿泊するホテル「Lido リド」は、町のメイン・ストリートに面して、革命広場の近くだった。5時20分にチェック・イン。通りに面したバルコニーは、ネオ・ルネッサンス風というのか、凝ったもので、大通りが見下ろせる。街いちばんのメインストリートだというのに、暗いし、車の量も少ない。向かい側にふたつ三つ明るい場所がある。一つはカジノ、もう一つはマクドナルドだ。

 小休息をとった後、7時に、レストラン「PALACE パレス」へ、出かける。メニューは、名物料理のサルマーレにママリーガ添え、鱒のソテー、フランス風プチクッキーにお茶かコーヒー。ワインは、RED PARADOXを1本注文する。サルマーレは、挽肉とタマネギなどの具をよく混ぜたものを団子にして酢漬けのキャベツで包み、煮込んだものだ。ロール・キャベツに似ている。付け合わせのママリーガは、トウモロコシの粉に生クリームを入れて、茹でた(蒸した?)もの。ジャガイモで作るニョッキに似ている。鱒は大きな切り身2枚で、1匹分なのだろう。ソテーの具合か、やや油っこい。田村さん持参の醤油の勢いで、食べる。ワインは48万レイ=15ドル也。美味しかった! 因みに、生ビールの大ジョッキが2ドル。グラス・ワインが2ドルだ。
ルーマニアでは両替をせずに、すべてドルで支払った。

 9時にはホテルに戻り、洗濯して就寝。

 

戻る