中央ブルガリアのやや北寄りに、古都ヴェリコ・タルノヴォがあります。古都というのは、第2次ブルガリア帝国(1185-1396)の首都だったからです。その2百年間、バルカン半島では、コンスタンチノープル(現イスタンブール)についで、栄えた町だったそうです。しかし、オスマントルコにより、当時の砦などはすべて破壊され、廃墟しか残っていません。現在では、むしろその地形の作り出す景観の美しさに惹かれます。それを画像でお目にかけようと、パノラマ合成写真を作ってみましたが、あまり成功していません。夕日が傾いたころホテルに到着し、コントラストが非常に強い悪条件でしか撮影できませんでした。翌朝は逆光でした。ホテルの眺望のいいバルコニーから撮った写真をパノラマ合成ソフトでつないだものです。上の画像の右端が、下の画像の左端に重なってつながっていると見てください。下の画像の右側から、ヤントラ川が、アーチ橋の下をくぐり、目の前に深い渓谷を刻んでいます。その川が、上の画像の左手に見える街の直下で、ヘアピンカーブを描き、上の画像右側、尖塔のある台地の向こう側へ方向転換しています。尖塔の向こうに見える街は、川の刻む渓谷の対岸台地にあるものです。尖塔はこの町がもっとも栄えた頃の王イヴァン・アセンを記念するものです。この記念碑の置かれた台地が剣の刃先のように、右から左へ突きだし、渓谷を隔ててそれを取り囲むようにU字形の街ができています。街は渓谷の急斜面にへばりつくように作られ、上へ上へと伸びています。大小の家はほとんど白壁に赤い瓦屋根が映えています。それが積み重なるように群がっている景観が実に見事です。やがて夕闇とともに、家々の灯火が光の壁を見せてくれました。 |